-
経鷲会の新ブログサイトです。
/ 経鷲会からのお知らせ、活動報告、会報などをご覧いただける経鷲会の新ブログサイトです。本ブログサイトは、2024年8月にリニューアルいたしました。このため、掲載記事はまだ多くはありませんが、今後記事を充実させてまいります。旧ブログサイトに比して、会員のみなさまがご覧になりやすいようになっております。是非とも定期的にアクセスしていただきますようお願いいたします。最新の情報をタイムリーに掲示します。公開を急ぎましたので、本記事を含め一部の投稿記事は、作成中です。ご容赦いただき... -
経鷲会メールニュース最新号(2025年4月号)を配信しました。
経鷲会メールニュース4月号 経済学部同窓会(経鷲会) 会長 百井俊次1981経営 経鷲会メールニュース 2025.4 新年度が始まりました。東京はあいにくの花冷えですが、有楽町の東京国際フォーラムで上智大学入学式が開催されています。(大学ウェブサイトから動画配信中) https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/article/event/ceremony/2025_entrance 今月も経鷲会、ソフィア会主催行事のご報告と今後の予定をお知らせいたします。 (1)ソフィア経済人倶楽部主催、ゴルフ懇親会が開催されます。まだ人数に余裕があり... -
3月の定例役員会を開催しました。
3月の定例役員会をソフィアンズクラブで開催しました。議事項目は以下のとおりです。今年のASF(5月25日 日曜日)では、経鷲会は、学生団体のソフィアレーシングチームと共催で、メンスト10号館付近で、レーシングカーの展示や試乗など行います。雨天でも行います。皆様、どうぞお越しください。議事1.5月25日のASFにおける経鷲会のイベントについて ソフィアレーシングチームと共催で、レーシングカーの展示等を行う。2.同窓会報エコノミアンの編集状況について3.学部・学科同窓会の連絡会に... -
ラジオDJ番組が興隆した時代があった。
/ 1953年文化放送開局直後に始まった日本ビクター洋楽を同社社員帆足まり子さん(帆足計旧東京4区社会党衆院議員令嬢)がDJを担当した“S盤アワー“があった。中学2年頃トランジスターラジオを手にした時から聴き出した。エンディング曲ラルフ・フラナガン楽団「唄う風」が爽やかな印象だった。翌1954年からラジオ東京で対抗するかのように日本コロンビア“L盤アワー“が始まったらしい。オープンテーマ曲はパーシー・フェイス楽団の流れるような旋律“In Love”だった。中学3年の頃に聴いている。両番組とも洋楽ヒッ... -
2月14日に役員会をソフィアンズクラブで開催しました。
2月12日の役員会報告 2月の役員会の報告です。 主な議事は以下のとおりです。 経鷲会の企画にご参加いただきますようお願いいたします。 1.1月31日の経鷲会研究奨励金の授与式の報告 2.同窓会報68号の編集の進捗状況について 3.ルビー祝、銀祝、銅祝で、同窓会報を配付する方法の検討 4.学部学科同窓会連絡会に百井会長、三輪副会長が出席する。(3月14日) 5.松山智一氏の個展の見学会を計画する。 6.ASFの経鷲会イベントについて、ソフィア会の一斉メール配信を申請する。 7.古典芸能... -
量産されているミステリー、珠玉の作品は変わらない不思議
秋葉 哲 /1841年頃E・A・ポー作品が現代に通じる推理小説(ミステリー)の始まりだそうだ。イギリス、フランスで好まれた創作ジャンルで傑作が相次いだ。伸びゆくダイナミックな国を背景にしたUS作品も多彩だ。約2世紀に及ぶミステリー財産は巨大だ。でも読後感を満足させる作品は限られている。個人的にはイギリス女流D・デュモーリアの「レベッカ」、J・ヒギンスの「鷲は舞い降りた」、アメリカではコーネル・ウールリッチ、レイモンド・チャンド... -
ソフィア経済人倶楽部からゴルフ懇親会のご案内がありました。
SBCゴルフ懇親会開催のご案内 ソフィア経済人倶楽部事業企画委員会 幹事 池田真一 皆様、お元気にご活躍のことと存じます。今年もゴルフ懇親会を下記の要領で開催、ご案 内させていただきます。まだ、ご参加いただける余裕があります。奮ってご参加下さい。 当日皆さまにお目にかかれますこと楽しみにしております。 記 【要項】 1.日 時 2025年4月21日(月) 8... -
今年度も奨学金を学生に授与しました。 2025年1月31日、経鷲会研究奨励金、済学部・経鷲会奨学基金の授与式が、経済学部会議室でいこなわれました。授与式には、経済学部長、経済学科長、経営学科長の先生方にご出席いただきました。経鷲会からは、会長以下5名が出席しました。受賞した各学生のスピーチがありましたが、とても素晴らしいものでした。学生のコメントは、同窓会報に掲載いたします。今後とも経鷲会の奨学金を継続していきたいと考えます。会員の皆様のご協力を是非ともお願いいたします。
-
近衛文麿氏の旧宅を見学しました。
DSC_0112 先日公開された近衛文麿氏旧宅の荻外荘(てきがいそう)を見てきました。荻外荘は、太田黒公園(明治時代の作曲家の太田黒元雄氏旧宅)角川庭園(角川文庫創始者の角川源義氏旧宅)と共に杉並三庭園と呼ばれていて、緑あふれた静かな佇まいです。 いずれも杉並区が譲り受けて管理をしていて、一つの町内と言っていいほど距離も近いです。そして建築された明治大正の頃、一体は畑でしたが、荻窪駅から徒歩圏内だったために著名人の自宅や別宅が点在していたようです。 建物はゆったりとした間取りで内... -
施節見学会の報告です。
2024年12月15日の東京スイソミル見学会の報告です。 /2024年12月15日に、東京スイソミルの見学会を実施しました。皆様多忙な時期にもかかわらず約30名のかたにご参加いただきました。脱炭素代替エネルギーの一つが水素エネルギーですが、東京スイソミルは、水素エネルギーの価値と活用を学べる施設です。以下のPDFファイルをご覧ください。また、東京スイソミルのホームページもご参照ください。 水素情報館「東京スイソミル」写真と感想 241215135953843 241215135958916 241215124814248 -
12月の定例役員会を開催いたしました。
今年最後の定例役員会を12月11日に開催しました。今年も会員の皆様には、経鷲会の活動にご協力・ご支援いただき誠にありがとうございました。来年もいろいろなイベントを開催する予定です。どうぞご参加ください。 よいお年をお迎えください。 議事の概要は以下のとおりです。1.11月16日の総会の報告と反省点。2.12月15日の東京スイソミル見学会の詳細について3.同窓会報エコノミアンの2025年春号の掲載予定記事について4.2025年5月25日のASFにおけるイベントについて5.総会の講...

経鷲会のブログにようこそ
固定ページのタイトルをクリックすると本文に移行します。投稿ページの文字部分をクリックすると本文に移行します。

経鷲会のブログは、スマホでもご覧いただけます。スマホでは、各投稿記事の添付ファイルの表示に時間がかかります。ご了承ください。
2024年8月 経鷲会のブログサイトが新しくなりました。

経鷲会のブログです
経鷲会のブログには、固定ページと投稿ページがあります。

経鷲会のブログにようこそ