-
経鷲会の新ブログサイトです。
/ 経鷲会からのお知らせ、活動報告、会報などをご覧いただける経鷲会の新ブログサイトです。本ブログサイトは、2024年8月にリニューアルいたしました。このため、掲載記事はまだ多くはありませんが、今後記事を充実させてまいります。旧ブログサイトに比して、会員のみなさまがご覧になりやすいようになっております。是非とも定期的にアクセスしていただきますようお願いいたします。最新の情報をタイムリーに掲示します。公開を急ぎましたので、本記事を含め一部の投稿記事は、作成中です。ご容赦いただき... -
経鷲会が上智学院より顕彰されました。
経済学部同窓会(経鷲会)が上智学院より顕彰されました。 経済学部同窓会(経鷲会)は、2005年度より学部の現役学生に研究奨励金を授与しています。ちなみに2024年度は成績優秀者7名に計70万円を授与しました。そしてこの度、その累計が1000万円を越えた功績に対して、上智学院より特別顕彰を受けました。令和7年8月27日に本学13号館顕彰特別会議室で開催された式典には、百井俊次会長、三輪一夫副会長、戸川宏一第5代会長、田村隆第8代会長が出席して、曄道佳明上智学院理事(前学長)より表彰状と記念メダル... -
経鷲会メールニュース 9月号を配信しました。
経鷲会メールニュース 9月号 / 経済学部同窓会(経鷲会) 会長 百井俊次1981経営 経鷲会メールニュース 2025.9 今年ほど残暑見舞いという言葉の似合う年も珍しいかもしれません。今月も経鷲会、ソフィア会主催行事のご報告と今後の予定をお知らせいたします。 (1)11月15日(土)開催の2025年経鷲会定例総会のタイムスケジュール (総会・講演会の会場は決まり次第お知らせします) 13:00 開会 学長挨拶、近藤経済学部長講話(経済学部の今) 13:30 総会(事業報... -
8月の定例役員会を開催いたしました。
総会は11月15日(土曜日)に開催いたします。多くの方にご出席いただきますようお願いいたします。 8月20日にソフィアンズクラブにて、役員会を開催しました。 主な議事は次の通りです。 議事にありますように、今年度の総会は、11月15日午後1時から開催します。よろしくご出席くださいますようお願いいたします。 1.ソフィア会の一斉メールを利用して、卒業後40年~43年会員に経鷲会役員募集の 案内を発信した。 2.11月15日(土曜日)の総会のスケジュール概要は以下のとおり 1... -
松戸市にある戸定邸(とじょうてい)を見学しました。
松戸にある戸定邸(とじょうてい)を訪れました。 JR松戸駅から徒歩で行ける江戸川畔に、徳川家で唯一残っているお屋敷の戸定邸があ ります。西は富士山を望む緑豊かな広い敷地に、部屋数23の広大な和風建築の建物と 庭園が保存されています。重要文化財の建物には離れや中庭があり、迷子になりそうな広さです。 当主だった徳川昭武氏は、水戸藩藩主徳川斉昭の十八男で(37人兄弟)、江戸幕府1 5代将軍だった徳川慶喜の16歳違いの弟になります。氏は徳川慶喜の目に留まり、次 の将軍になるために西欧に... -
経鷲会メールニュース 8月号を配信しました。
経鷲会メールニュース 2025.8 うなぎ屋さんが賑わった土用の丑も過ぎて、夕闇が迫るのが早まってきたようです。今月も経鷲会、ソフィア会主催行事の報告と今後の予定をお知らせいたします。 (1) 2025年の経鷲会定例総会・講演会・懇親会は、11月15日(土)に開催いたします。(教室未定)当日は本学初の女性学長の杉村先生、近藤経済学部長にご出席いただく予定です。講演会では「気候変動について」をテーマに、沢美健司さん(EY新日本有限責任監査法人)に講演していただきます。懇親会はソフィ... -
7月の定例役員会の議事概要です。
/7月9日に、ソフィアンズクラブ会議室で 役員会を開催しました。 主な議事は以下のとおりです。総会は11月15日(土曜日)の午後1時から開催します。ご多用とは存じますが、よろしくご出席お願いいたします。 経鷲会の会費収納の代行業者の利用について 11月15日の定期総会の式次第、スケジュールについて 中間決算について 来年度のASFにおけるイベントについて 上智学院から、経鷲会の長年の研究奨励金授与に対し、表彰式開催の打診があった件について 経鷲会の役員、協力者募集のため、ソフィア会の... -
国立西洋美術館に行ってきました。
国立西洋美術館で素描コレクションを見てきました。 素描(=デッサン)と聞くと無機質で地味なイメージがありますが、今回はスウェーデン国立美術館所蔵の名品80点が展示されています。ルーベンス、レンブラントらの卓越した描写力によって描かれた人物、動物はどれも躍動感にあふれ、風景の奥深さに魅入られます。当然のことながら私たちが中高生の頃に彫塑を見て書いたものとは全く別物で、木炭やチョーク、色インクだけで描かれたことを忘れさせる迫力です。今回は別室で素描を含むピカソのコレクションも数... -
横須賀美術館を訪れました。
箱根の芦ノ湖畔にある成川美術館は現代日本画の収集で有名ですが、今回、観音崎の横須賀美術館で、その収蔵品を展示中と聞き、初めて訪れました。浦賀水道を行き交う大型船が目の前に見える場所に、横須賀美術館があります。建物自体もモダンな造りで、ガーデンレストランでは海を見ながら多くの人が食事を楽しんでいました。山本丘人、平山郁夫らの作品が中心の特別展に加えて、横山大観、橋本雅邦、佐伯祐三の常設展、週刊新潮の表紙絵で一世を風靡した谷内六郎館と盛りだくさんの内容です。梅雨の晴れ間に見学... -
経鷲会メールニュース最新号(2025年6月号)を配信しました。
経鷲会メールニュース 6月号 経済学部同窓会(経鷲会) 会長 百井俊次1981経営 経鷲会メールニュース 2025.6 時の経つのは早いもので暦も1年の半ばとなり、梅雨の足音が迫ってきました。今月も経鷲会、ソフィア会主催行事の報告と今後の予定をお知らせいたします。 (1) 5月25日(日)開催のASFでは、上智大学学生フォーミュラチーム Sophia Racingに協賛し、メンスト交差点南側テント内でEVフォーミュラーカーの展示・試乗撮影会を開催しました。前夜からの雨も朝には上がり、子供さん... -
同窓会報 エコノミアン68号(2025年春号)
エコノミアン68号です。 2025年4月発行 エコノミアンの2025年春号です。以下のRDFファイルをスクロールしてご覧ください。表示に時間がかかることがあります。 ◎エコノミアン68号(タイトルロゴ修正)Web用

経鷲会のブログにようこそ
固定ページのタイトルをクリックすると本文に移行します。投稿ページの文字部分をクリックすると本文に移行します。

経鷲会のブログは、スマホでもご覧いただけます。スマホでは、各投稿記事の添付ファイルの表示に時間がかかります。ご了承ください。
2024年8月 経鷲会のブログサイトが新しくなりました。

経鷲会のブログです
経鷲会のブログには、固定ページと投稿ページがあります。

水彩画家 島村和代さんの作品です。
(1983 経・営)
(1983 経・営)

2025ASFのイベントです。