-
会員の広場(紀行、趣味、エンタメ等)
たばこと塩の博物館の特別展示です。
・ 墨田区横川にある、たばこと塩の博物館で開催中の「嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器」展を見てきました。「嗅ぎたばこ」聞きなれない名前ですね。たばこを粉にして香料等を添加し、直接鼻から吸い込んで嗜むそうです。それは古代アメリカ大陸始まり、ヨーロッパや中国に伝わった嗜好で、その容器は上流階級のファッションになったほどの美術工芸品でした。金属、ガラス、貴石、象牙等で作られたバラエティーに富んだ作品が展示されています。 19... -
今年度の活動報告
国立能楽堂で伝統芸能を鑑賞しました。
5月25日に、経鷲会の企画として、国立能楽堂で開催された、狂言の公演を鑑賞いたしました。曲は、「勝栗(和泉流)」、「因幡堂(大蔵流)」および「政頼(大蔵流)」でした。17名の参加があり、伝統芸能を楽しみました。また、9月26日に、同じく、国立能楽堂で、狂言と能を鑑賞しました。狂言は、「磁石(和泉流)」、能は「竹生島(金春流)」です。蝋燭の灯による公演で、特に 「竹生島」は、他の公演では体験することがでいない幻想的な雰囲気でした。16名の参加があり、好評でした。今後も経鷲会... -
会員の広場(紀行、趣味、エンタメ等)
日本三奇祭 吉田の火祭り(重要無形民俗文化財
8月26日、富士五湖一帯に夏の終わりを告げる風物詩でもある吉田の火祭り(鎮火祭)を見てきました。富士山駅前の金鳥居(かねどりい)から富士浅間神社に続くゆるい坂道に、大小の松明が並びます。500年以上前から続いているというこの祭は、かつてこの町が富士山信仰の神職と先達役の御師(おし)を中心に宿坊等で登山者のお世話をすることで成り立っていたという伝統を感じさせます。夕闇が迫る中、提灯を掲げた若者と松明の寄進者が灯す火は瞬く間に大きな炎となりました。山開きから2か月、富士山の山... -
今年度の活動報告
定例役員会(9月)を開催しました。
9月12日に定例役員会を、ソフイアンズクラブ会議室で開催しました。総会につきましては、固定ページの「総会について」でご案内いたしておりますので、ご参照願います。総会は、11月21日土曜日の午後1時から、1号館305・306教室にて開催いたします。ご多用とは存じますが、ご出席いただきますようお願い申し上げます。なお、懇親会は午後3時30分より、ソフィアンズクラブの会議室にて開催します。懇親会にもぜひご出席ください。 議 事 1. 11月16日の総会の会員への周知について、総会... -
お知らせ
同窓会報エコノミアンのバックナンバーを探しています。
エコノミアン 15号、16号、17号を保管されている方へ 経鷲会のブログが新しくなりました。旧ブログより見やすくなっていると思います。この新ブログの公開に際し、旧ブログより徐々にエコノミアンのバックナンバーを新ブログへ引っ越しさせたいと思います。皆様のご協力により創刊号から最新号まで、15号から17号を除き、旧ブログおよび新ブログに掲載することができました。これらの3号をご提供いただければ全号をブログに掲載できることになります。15号、16号、17号をお持ちの方は是非とも役... -
会員の広場(紀行、趣味、エンタメ等)
髪結新三(八月納涼歌舞伎)
少し季節がずれたけれど「髪結新三」を観た初秋の翌日木挽町の昼下がりは熱気が凄い。名作生世話物「梅雨小袖昔八丈”髪結新三“」を観た。初鰹のあしらいが出る外題通り初夏過ぎの作品が残暑厳しい時分に掛けられる?中村屋一門に取って深い縁がある八月歌舞伎興行だ、多分祖父17代目、父18代目勘三郎が得意の演目を是非にと中村勘九郎、七之助兄弟が念願したから掛かったと思う。この作品を練り上げたのは六代目菊五郎だそうだ。前の松緑(スッキリし過ぎの新三だと思う)が懐かしそうに「松緑芸話」で語っている... -
経鷲会の過去の企画
ファームサポート千葉代表 金丸博子氏の講演会および新鮮野菜の直売 2023年7月
ファームサポート千葉の代表 金丸博子さんをお招きし、農業の六次産業化に関する講演会を開催しました。全くの素人から出発し、現在は千葉県の農業の六次産業化(野菜の生産(一次産業)だけでなく加工(二次産業)、販売まで(三次産業)までを一貫)を実現した実力者の講演でした。加えて、知的障碍者施設との協力関係(農福連携)づくり、放置竹林を利用した「竹炭」の生産・販売など、頭を使った農業の高次元化へのあくなき挑戦の姿勢は聞く人の共感を呼びました。講演会終了後、新鮮で美しい野菜や加工品の... -
経鷲会の過去の企画
貨幣博物館の見学ツアー報告(2023年6月10日)
日本橋本石町の「貨幣博物館」の見学を実施しました。小学生を含む約30名の参加者が集合し、日本銀行OBの中井博司主査のご案内で、博物館設立の経緯から、貨幣の歴史、新貨幣の話など、専門的なお話の中で幅広い知識を得ることができました。千両箱の重さを体験するコーナーや、お金にまつわるゲームなどもあり、楽しみながらためになる上に、日本人として知っておくべき「お金の知識」を知り、参加者も納得の見学会となりました。ご参加いただいた方々のコメント等を以下のPDFでご覧いただけます。写真は、貨幣... -
会員の広場(紀行、趣味、エンタメ等)
安らぎの風景
今回は、埼玉県川島町にある遠山記念館を訪れました。昭和11年、日興證券創業者の遠山元一氏が実母のために現在の価値にして数十億円をかけて建設した大豪邸です。以前は日興證券の迎賓館としても使われていました。美術館では遠山氏の収集品を常設展示し、他に年数回の特別展を開催しています。建坪400坪の邸宅(東棟、中棟、西棟)は廊下でつながっていますが、迷うほど広々しています。庭園も見逃せません。アクセスは車か、桶川駅からバスと徒歩になります。 1978 経・営 三輪一夫 -
経鷲会の過去の企画
TOKYO油田プロジェクロリーダー 染谷ゆみ氏の講演会 2017年10月
使用済みの油の再資源化事業に取り組んでおられる染谷ゆみ氏の講演会を行いました。講演会資料は以下のフアイルです。多くの方に聴講いただきました。 染谷さんPPT