-
経鷲会メールニュース最新号(2025年6月号)を配信しました。
経鷲会メールニュース 6月号 経済学部同窓会(経鷲会) 会長 百井俊次1981経営 経鷲会メールニュース 2025.6 時の経つのは早いもので暦も1年の半ばとなり、梅雨の足音が迫ってきました。今月も経鷲会、ソフィア会主催行事の報告と今後の予定をお知らせいたします。 (1) 5月25日(日)開催のASFでは、上智大学学生フォーミュラチーム Sophia Racingに協賛し、メンスト交差点南側テント内でEVフォーミュラーカーの展示・試乗撮影会を開催しました。前夜からの雨も朝には上がり、子供さん... -
同窓会報 エコノミアン68号(2025年春号)
エコノミアン68号です。 2025年4月発行 エコノミアンの2025年春号です。以下のRDFファイルをスクロールしてご覧ください。表示に時間がかかることがあります。 ◎エコノミアン68号(タイトルロゴ修正)Web用 -
同窓会報エコノミアンのバックナンバー40号から49号を本ブログ(新ブログ)にアップしました。
エコノミアンのバックナンバー40号から49号を本ブログ(新ブログ)にアップしました。旧ブログにも掲示されていましたが、今回は、高画質のPDF化をしており、旧ブログのファイルより、見やすいものとなっています。また、40号から49号のカテゴリーも設けましたので、一覧で見やすくなっています。ご覧いただければ幸いです。(50号から59号についても、すでに高画質のPDFで新ブログにアップしています。) -
ASFの報告です。
/経鷲会は5月25日のASFで、上智大学学生フォーミュラーチームSophia Racingと共同で、レーシングカーの展示・試乗、Sophia Racingの活動状況の展示等を行いました。学生団体との共同企画は初めてだと思いますが、Sophia Racingチームのメンバーの尽力により、大勢の方に来ていただきました。多くのお子様が、喜んで試乗(走行なし)していたのが、とても印象的でした。ご多用中、お越しいただいた、会員の皆様には御礼申し上げます。経鷲会は、今後も学生団体との交流を行いたいと思っております。 -
役員会の報告です
4月および5月の役員会は、主に5月25日のASFにおけるイベントの準備と当日の運営について話し合いが行われました。すでに、ソフィア会のホームページのASFの企画一覧で紹介されていますが、学生団体の Sophia Racing と共同で、レーシングカーの展示および Sophia Racing の活動状況の紹介等をメンストにて行います。本件に関し、同窓会報エコノミアン68号(2025年春号)に、Sophia Racing のリーダーの有川 慧さんから寄稿していただきましたので、ご覧ください。お子様向けのステッカー(写真を参... -
高岡の山車祭
陽光の中、高岡の山車祭を見学しました。 富山県高岡市に豊臣秀吉の時代から伝わる高岡御車山祭(みくるまやままつり)は、ユネスコ世界無形文化遺産にも登録されている華やかな山車祭りです。高岡は近年、北陸新幹線が開通し、交通の便が飛躍的に良くなりました。この祭は山車の装飾品が雨に弱いために雨天時は巡行が中止になるのですが、毎年5月1日の開催なので見学は運任せです。金属加工、漆芸、彫刻等の地場産業を生かした豪華な山車に、京都西陣で制作した幔幕(見送り)を飾って、祇園祭の山鉾のような雰... -
ASFのイベントのご案内
5月25日(日曜日)のASF(All Sophians’ Fesitival )では、経鷲会は、学生のフォーミュラーチーム「Sophia Racing」と共同で、メンストにおいて、レーシングカー(2024年製)の展示や同チームの活動状況を紹介するコーナーを設けます。試乗も予定しています。(走行なし、お子様向け)経鷲会が学生団体と共同でASFのイベントを企画するのは初めてではないかと思います。当日はぜひお立ち寄りください。なお、Sophia Racingは、 10号館で新車発表会の開催も予定しています。ご期待ください。 -
3月の定例役員会を開催しました。
3月の定例役員会をソフィアンズクラブで開催しました。議事項目は以下のとおりです。今年のASF(5月25日 日曜日)では、経鷲会は、学生団体のソフィアレーシングチームと共催で、メンスト10号館付近で、レーシングカーの展示や試乗など行います。雨天でも行います。皆様、どうぞお越しください。議事1.5月25日のASFにおける経鷲会のイベントについて ソフィアレーシングチームと共催で、レーシングカーの展示等を行う。2.同窓会報エコノミアンの編集状況について3.学部・学科同窓会の連絡会に... -
ラジオDJ番組が興隆した時代があった。
/ 1953年文化放送開局直後に始まった日本ビクター洋楽を同社社員帆足まり子さん(帆足計旧東京4区社会党衆院議員令嬢)がDJを担当した“S盤アワー“があった。中学2年頃トランジスターラジオを手にした時から聴き出した。エンディング曲ラルフ・フラナガン楽団「唄う風」が爽やかな印象だった。翌1954年からラジオ東京で対抗するかのように日本コロンビア“L盤アワー“が始まったらしい。オープンテーマ曲はパーシー・フェイス楽団の流れるような旋律“In Love”だった。中学3年の頃に聴いている。両番組とも洋楽ヒッ... -
2月14日に役員会をソフィアンズクラブで開催しました。
2月12日の役員会報告 2月の役員会の報告です。 主な議事は以下のとおりです。 経鷲会の企画にご参加いただきますようお願いいたします。 1.1月31日の経鷲会研究奨励金の授与式の報告 2.同窓会報68号の編集の進捗状況について 3.ルビー祝、銀祝、銅祝で、同窓会報を配付する方法の検討 4.学部学科同窓会連絡会に百井会長、三輪副会長が出席する。(3月14日) 5.松山智一氏の個展の見学会を計画する。 6.ASFの経鷲会イベントについて、ソフィア会の一斉メール配信を申請する。 7.古典芸能...