5月25日に[ASF2025]「理系ソフィアンのつどい」が開催されます

2024年度連携講座「つくるⅠ」講師陣からの概要記事紹介

同窓会理事会において同窓会活動の活性化について意見を交わす中、連携講座の講師陣には折角貴重な授業をして頂きましたのでホームページで紹介して同窓会員の皆様にも知って頂くと共に会員相互の交流の機会としてご活用頂くことを目的に講義に関する概要記事の作成を任意でお願いしました。

講師の方々には講義の概要とプロフィールの簡単な紹介をメインに関連事項や授業の感想、同窓会員や学生に伝えたいこと等をA41枚程度で自由形式で作成をお願いしましたところ、5名の講師からご協力を頂きましたので記事をそのまま紹介します。

同窓会活動の一層の活性化に向けて会員相互の交流に寄与することを期待しています。

投稿頂いた5件の講義概要に関する記事は下記の方々ですので該当するpdfをクリックしてご確認下さい。

2024年度連携講座「つくるⅠ」/講演概要記事を頂いた講演概要

スクロールできます
講演回講師氏名卒年/学科講演タイトル寄稿記事
第1回板谷博治1987/化学サランラップの科学pdf-1
第3回名倉義幸1982/化学マテリアルゲノム時代の材料設計ソルーション事業pdf-2
第7回落合貴志2003/機械建設機械をつくるpdf-3
第8回結城千代子1982/物理理科教科書と科学読物をつくる~幼児期から大人までを俯瞰して~pdf-4
第9回田中裕次1983/機械ボーダレスなエンジニアリング業界~エネルギープラントをつくる~pdf-5

報告:学生支援委員長/藤井麻美子

尚、2024年度理工学部同窓会連携講座「つくるⅠ」全体の報告は下記URLをご参照下さい。
https://sophiakai.net/rikougakubu-alumni/2025/04/08/plan_program_2024_fall/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次