お知らせ– category –
-
上智大学理工学部同窓会 メールニュース 2025年 春号(第15号)
2025年4月18日(金)に上智大学理工学部同窓会メールニュース 2025年春号(第15号)を会員の皆様に一斉配信いたしました。ここに掲載した上智大学理工学部同窓会 メールニュース2025年春号.pdfはメール配信記事と同一ですが是非ご確認ください。 ホームペ... -
[ASF2025]「企業経営者の会」のご案内
本企画はASF2025「理系ソフィアンのつどい」開催に伴う企画となります。本稿をお読みになる前に[ASF2025]「理系ソフィアンのつどい」のご案内(第1弾)をご一読いただけますと幸いです。 理工学部企業経営者の会会長中山紘一 開催概要 日時2025年5月25日... -
上智大学理工学部同窓会 メールニュース 2025年 冬号(第14号)
2025年1月17日(金)に上智大学理工学部同窓会メールニュース 2025年冬号(第14号)を会員の皆様に一斉配信いたしました。ここに掲載した上智大学理工学部同窓会 メールニュース2025年冬号.pdfはメール配信記事と同一ですが是非ご確認ください。 ホームペ... -
理工学部同窓会奨学金の給付と財源に関する状況について、2023年度分から報告開始します
理工学部同窓会では、財務状況の透明性を確保する観点から、過年度より理工学部同窓会の毎年度末(9月末)から2カ月以内を目途にWeb上で理工学部同窓会決算報告を公開するとともに、会員大会において広く会員にご報告しています。 今般、理工学部同窓会奨学... -
高橋浩情報理工学科長からのメッセージ
2024年12月29日情報理工学科長 高橋浩 情報理工学科は2008年の理工学部再編の際に、生物科学、電気・電子工学、機械工学、数学の教員からなる新しい学科として設立されました。キーワードは「情報」であり、今までの専門をベースとしつつ情報技術の発展を... -
理工学部同窓会ボランティア活動への参加者募集について
理工学部同窓会では、活動の大幅な拡充を図るために、ボランテイアで活躍いただく会員(卒業生)を、広く募集しています。 具体的には、理工学部同窓会理事会傘下の専門委員会の委員(専門委員といいます)に就任いただき、その委員会における活動に参加いた... -
理工学部同窓会ホームページのリニューアルサイトへようこそ
セキュリティ強化を図るためのソフィア会のブログシステム更新に伴い、2024年12月より上智大学理工学部同窓会のホームページはこのリニューアルサイトへ移行しました。 新ホームページURL ➾ https://sophiakai.net/rikougakubu-alumni/ 尚、今までのホーム... -
上智大学理工学部同窓会 メールニュース 2024年 秋号(第13号)
2024年10月18日(金)に上智大学理工学部同窓会メールニュース 2024年秋号(第13号)を会員の皆様に一斉配信いたしました。ここに掲載した上智大学理工学部同窓会 メールニュース2024年秋号.pdfの詳細はメール配信記事と同一ですが是非ご覧ください。 ホー... -
宮武昌史機能創造理工学科長からのメッセージ「Web上の機能創造理工学科コンテンツについて」
同窓会会員の皆様に現在の理工学部をより身近に感じていただくよう継続して理工学部からの情報提供をいただいています。今回は「Web上の機能創造理工学科コンテンツについて」というタイトルでメッセージをいただきました。 ⇒メッセージ全文は 宮武機能創... -
久世信彦物質生命理工学科長からのメッセージ
同窓会会員の皆様に現在の理工学部をより身近に感じていただくよう継続して理工学部からの情報提供をいただいています。今回は、物質生命理工学科教授久世信彦学科長からのメッセージをお届けします。 ⇒メッセージ全文は 久世物質生命理工学科長からのメッ... -
澁谷智治理工学部長からの追加情報「教育における生成AI利用に関するガイドライン」
先般、本ホームページに「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度と本学の取り組み」及び「大学教育における生成AIのあり方と本学の対応」と題する澁谷智治理工学部長からのメッセージを掲載いたしました。この度、澁谷智治理工学部長から掲載... -
大学教育における生成AIのあり方と本学の対応 (澁谷智治理工学部長からのメッセージ Vol.2)
メールニュース8号(2023年7月)から大学ならびに理工学部の活動について身近に感じていただく目的で情報提供をいただいています。今回は、多くの皆さんが興味をお持ちの「生成AI」(Chat GPTなど)がテーマです。上智大学は他の大学に先駆けて2023年5月「Cha...
12