理工学部同窓会では、新たな取り組みであるLINEヤフー株式会社が提供している「LINEサービス」の活用に関して、その導入と運営の支援をしていただけるボランテイアスタッフを募集しております。(同窓会役員に詳しいものがおりませんので、探しております。)
ご興味のある方は、気軽に、お問い合わせください。
スタッフの役割
「LINEサービス」を活用した理工学部同窓会の会員(卒業生)間の活用促進のための仕組みづくり(仕組み完成後の運営体制をどうするかもご相談したいと思っております。)
期待するスタッフ
- お仕事(本業)の時間帯を避けて、月1から2回のオンライン会議に参加いただける方(現時点では、年内に着手し仕組み作りまで6か月程度の検討期間を想定していますが、ご相談しながら決めていきます。)
- 仕事や趣味でLINE活用に関わっておられる方、または、LINE活用に興味があり取り組む意欲のある方
- 理工学部同窓会LINEアカント(法人アカント)の導入と運営のための仕組み作りについて支援をしていただける方
想定している活用方法
会員(卒業生)間のネットワーキング促進のために活用します。具体的には...
- 各学年の学科代表者(2016年以降、各学科2名で、現在まで約60名がおられます。)への理工学部同窓会からの情報発信
学科代表者は、各学科の仲間とのLINEのつながりがありますので、これと、うまく連携できる仕組みを構築することを想定しています。 - LINEでの情報配信を行う。
現在は3か月ごとに、理工学部同窓会のメールニュースを配信していますが、ご希望者にはLINEでのニュース受け取りを追加していく。 - その他、同窓会会員間のネットワーキング促進のための活用方法を検討し実施していく。
お問い合わせ先
下記のアドレスにメールで気軽にご連絡ください。ご質問やご意見も歓迎いたします。
LINEスタッフ募集係宛 rikougakubu-alumni@sophiakai.gr.jp
理工学部同窓会 ネットワーキング委員会