※10月16日回より教室が変更になりました。ご参加される方はご確認お願い致します。
理工学部同窓会連携講座「キャリア形成教育科目(つくるⅠ)」(全学共通教育科目・秋学期)がスタートしました。本講座の講師は理工学部出身の方々です。昨年同様木曜日の5限(17:20-19:00)です。教室は2号館508教室です。本年度の講義スケジュールと概要は下表となります。
同窓会会員の聴講は自由ですのでご興味のある講義には奮ってご参加下さい。ご参加の際には、事前に、同窓会事務局(rikougakubu-alumni@sophiakai.gr.jp)に、ご氏名、卒年学科、聴講日をお知らせください。
2025年度講義日程
木曜日17時20分~19時 2号館508教室 コーディネータ黒江晴彦先生
スクロールできます
日程 | 講師氏名 (敬称略) | ご所属等 (2025年6月時点) | 講義題目 |
---|---|---|---|
10月9日 | 二宮くみ子 | NPO法人うま 味インフォメーションセンター エグゼクティブフェロー, Global Umami Ambassador | 世界がとりこになる“うま味”のひみつ ― テイスティングで体感し、科学と文化を学ぶ ― |
10月16日 | 田村亮 | 日本航空株式会社 常勤監査役 | 「安全と安心」 |
10月23日 | 徳山直 | 浅野中学校・浅野高等学校 入試広報部長 | つくる人をつくる?育てる。 思いを託し、未来をつくる学校現場。 |
10月30日 | 油科壮一 | 特許庁 審査第四部長 | 特許庁について |
11月6日 | 鈴木達哉 | 株式会社ディー・エヌ・エー | (調整中) |
11月13日 | 羽太優理 | ウシオ電機株式会社 AUCC事業部 | 今の時代のキャリア選択肢と無理のない子育てについて(仮) |
11月27日 | 西谷健一郎 | NHK 技術局 チーフエンジニア | 放送システムをつくる |
12月4日 | 初川淳一 | アサヒ飲料株式会社 | 1本の飲み物ができるまで ~コーヒー開発を中心に~ |
12月11日 | 長谷川勝広 | 東北電力株式会社 女川原子力発電所 保全部長 | 原子力発電所の再稼働 ~宮城・女川町でエネルギーをつくる~ |
12月18日 | 末松三豪 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 企業における研究と開発 |
1月8日 | 加古純一 | トヨタ自動車株式会社 パワートレーン先行統括部 | 地球から月へ、月から地球へ |
1月15日 | 北島誠司 | 味の素株式会社 上席研究員 | 「味覚の受容機構と食品の研究開発」 |
理工学部同窓会 学生支援委員長/藤井麻美子