学生への教育支援を目的に上智大学と理工学部同窓会とが連携して2014年から継続して推進していま表記「つくるⅠ」講座では、より一層の充実を図る為ため、理工学部同窓会の会員の皆様からの講師推薦をお願い致します。
「つくるⅠ」(キャリア形成Ⅰ教育科目)とは
理工学部同窓会連携講座「つくるⅠ」(キャリア形成Ⅰ)は理工学部同窓会と上智大学が連携して企画し、2014年度からスタートした全学共通科目です。主な対象学生は1,2年次生ですが高学年の学生も一定数履修しており、毎年秋学期に開講しています。
本講座の主旨は、「つくる」こと全般について、様々な分野で活躍中の理工学部卒業生を講師として迎え、彼らの実体験をベースに講義していただき、その内容に関連した質疑応答を含む科目です。
最近では理工学部以外の履修学生が半分以上に増えていることから、「つくる」という意味も幅広く捉え、ソフトウェアやシステムは勿論、知的財産、法律、各種研究所、教育職、番組制作など様々な分野で活躍中の卒業生の方々にもお願いしています。
また、「つくる」に携わる人々が理工学部卒業生とは限りませんし、現在の履修学生の多様性を考慮すれば、彼らの様々な疑問に答えるためにも今後は「つくるⅠ」科目の講師対象も上智大学出身者全体に広げていくことも必要と考えています。
この様に、「つくるⅠ」は「つくる」をテーマとして学生のキャリア形成をサポートする科目として上智大学人気科目となっています。
ご参考
2014年度(開講時)の授業風景
http://www.sophiakai.jp/blog/rikougakubu-alumni/cat77/2014/
2023年度 理工学部連携「つくるⅠ」の報告と2024年度に向けて
http://www.sophiakai.jp/blog/rikougakubu-alumni/cat77/2023/
期待する講師の方
講師の方(上智大学出身者)には1回(100分)の講義において、「ものづくり」や広く何かを「つくる」ことを中心にご自身の経験に即したテーマで講義をしていただき、学生達に実際の仕事のイメージを与えていただきたいと思います。
内容は、例えば、ご自身の学生時代から現在までの経歴、携わっている「つくる」の概要、仕事での経験、仕事の分野の国内外の動向、チームや組織としての活動、仕事を通じての社会貢献等がこれまでの標準的な講義内容です。また、キャリア形成についてもある程度ご自身の経験に基づいて学生たちにアドバイスなどしていただければと期待しています。学生達とは質疑応答の時間を設けていますので、様々な質問に出来るだけ答えていただければと思います。
経験豊富なシニアの卒業生とともに、特に、中堅の実務責任者や現役学生と近い世代の方の推薦もお待ちしています。
講師のお願いにあたって
お願いにあたっては、書類選考を経て必要に応じて教員によりご本人に講義の内容について質疑や確認等をさせていただいた上で非常勤講師としての採用を決定させていただきます。従って、ご推薦いただいた場合でも全体的なテーマのバランスや候補者の人数等によってはご希望に添えない場合もありますが、その点につきましてはご容赦下さい。
尚、ご推薦頂いた場合、次の秋学期、もしくはそれ以降の講師候補として対応させていただきます。授業時間は秋学期の木曜日。17時20分~19時で継続中です。
推薦される場合の連絡方法
推薦者のお名前、所属組織名と役職、出身学科、卒年、推薦者(講師候補)との関係、また、被推薦者(講師候補)につきましては、お名前、ご住所、出身学科、卒年、メールアドレス、職場での主な担当分野、推薦理由等をお知らせください。
講師をお願いする際には、担当理事または担当教員から手続き、諸注意、要領等の後連絡をさせていただきます。
ご興味のある方へ
本件に関して、ご興味のある方はご意見やご質問等をお気軽にお寄せください。
お問い合わせは、下記メールアドレスへの「キャリア形成担当係宛にご連絡ください。
Rikougakubu-alumnni@sophiakai.gr.jp
2022年1月8日
上智大学理工学部同窓会
会長 福本高一郎
(担当:学生支援委員会)
2024年10月31日一部修正
連携講座の計画と報告・つくるIカテゴリーの記事
-
連携講座の計画と報告・つくるI
ビックデータ時代のデータマイニング概論(2016.01.21)
-
連携講座の計画と報告・つくるI
つながりによるアントプレーナーシップ(2016.01.14)
-
連携講座の計画と報告・つくるI
キャリア形成の例え(2016.01.07)
-
連携講座の計画と報告・つくるI
乗り心地をつくる(2015.12.17)
-
連携講座の計画と報告・つくるI
フラットパネルディスプレイ用液晶材料の開発(2015.12.10)
-
連携講座の計画と報告・つくるI
4K・8K次世代放送の開始に向けて―放送技術の進歩と共に発展し続ける放送メディア放送技術について(2015.11.26)
-
連携講座の計画と報告・つくるI
シリコーン製品の研究開発(2015.11.12)
-
連携講座の計画と報告・つくるI
日本の石油事情&ガソリンスタンドの最適配置とは(2015.11.05)
-
連携講座の計画と報告・つくるI
がん研究の最前線と医学研究者のキャリアパス(2015.10.29)
-
連携講座の計画と報告・つくるI
システムインテグレータという生業(2015.10.22)
-
連携講座の計画と報告・つくるI
社会発展を支える強靭な鉄~技術先進鋼材とそれらを活かす接合技術~(2015.10.15)
-
連携講座の計画と報告・つくるI
もの造りの基本は製造現場にあり(2015.10.08)