-
久世信彦物質生命理工学科長からのメッセージ
同窓会会員の皆様に現在の理工学部をより身近に感じていただくよう継続して理工学部からの情報提供をいただいています。今回は、物質生命理工学科教授久世信彦学科長からのメッセージをお届けします。 ⇒メッセージ全文は 久世物質生命理工学科長からのメッ... -
理工学部同窓会奨学金[早期卒業博士課程進学支援]の受給者2名からのメッセージ
2023年度は、物質生命理工学科3年生の安藤慎さんと機能創造理工学科3年生の杉浦雛姫さんの2名が早期卒業となり大学院進学も決定しました。理工学部長から本奨学生への推薦が認められ、2024年3月15日付けで、両名に奨学金50万円が支給されました。今般、お... -
<結果報告>理工学部同窓会懇親ゴルフ大会「第11回ソフィア理工カップ」
4月11日(木)、「第11回ソフィア理工カップ」が埼玉県東松山市にある「川越カントリークラブ」にて開催されました。当日の朝は少し冷え込みましたが絶好のお天気に恵まれ楽しくプレーする事ができました。今年も昨年に引き続きパーティー・表彰式の開... -
理工学部同窓会 懇親ゴルフ大会 『第11回ソフィア理工カップ』 開催〔4月11日(木)〕のご案内
上智大学理工学部同窓会会長 福本 高一郞同窓会の連絡メールアドレス:Rikougakubu-alumnni@sophiakai.gr.jp 標記大会を開催することとなりました。アフターコロナとして開催となる第11回ソフィア理工カップは昨年同様にパーティー・表彰式も開催したいと... -
矢入郁子教授ご講演のYouTube公開のお知らせ
新年あけましておめでとうございます。同窓会会員の皆様の本年のご活躍とご多幸をお祈り申し上げますと共に、理工学部同窓会活動へのご協力を宜しく願い申し上げます。 さて、辰年新年の「お年玉」です。去る12月2日(土)に開催されました「2023年度上智... -
澁谷智治理工学部長からの追加情報「教育における生成AI利用に関するガイドライン」
先般、本ホームページに「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度と本学の取り組み」及び「大学教育における生成AIのあり方と本学の対応」と題する澁谷智治理工学部長からのメッセージを掲載いたしました。この度、澁谷智治理工学部長から掲載... -
大学教育における生成AIのあり方と本学の対応 (澁谷智治理工学部長からのメッセージ Vol.2)
メールニュース8号(2023年7月)から大学ならびに理工学部の活動について身近に感じていただく目的で情報提供をいただいています。今回は、多くの皆さんが興味をお持ちの「生成AI」(Chat GPTなど)がテーマです。上智大学は他の大学に先駆けて2023年5月「Cha... -
澁谷理工学部長からのメッセージ
数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度と本学の取り組み 理工学部長 澁谷 智治 はじめに上智大学理工学部同窓会会員の皆様におかれましては、平素より理工学部の活動へのご理解とご支援を賜りまして誠に有難うございます。会員の皆様に、本学... -
理工学部同窓会奨学金(博士課程進学支援奨学金)の受給者からのメッセージ
2021年度より、早期卒業を利用した博士課程進学を支援する奨学金制度が開始されました。2022年度は、機能創造理工学科3年生の岡田崇靖(オカダ タカノブ)さんが早期卒業となり大学院進学も決定し、面接を経て本奨学生への推薦が認められ、2023年3月17日付... -
ASF2023「理系ソフィアンのつどい」講演会(1)のYouTube公開のお知らせ
遅くなりましたが、去る5月28日(日)に開催されたASF2023「理系ソフィアンのつどい」における講演会(1) 女川原子力発電所の長谷川勝広氏のご講演内容をYouTube上智大学理工学部同窓会チャンネルに公開しましたので下記URLよりアクセスして是非ご視聴下さい... -
ASF2023「理系ソフィアンのつどい」講演会(2)のYouTube公開のお知らせ
去る5月28日(日)に開催されたASF2023「理系ソフィアンのつどい」における講演会(2) 矢入教授のご講演内容を短時間版としてまとめた動画をYouTube上智大学理工学部同窓会チャンネルに公開しましたので下記URLよりアクセスして是非ご視聴下さい。 ⇒https://y... -
自己紹介とビッグデータ研究会の解説
〔投稿者〕井上俊一(1993年電々卒):理工学部同窓会理事(ビッグデータ研究会主宰) ビッグデータ研究会を主宰しております井上俊一(1993年電々卒)です。 この度、メールニュース 2022年秋号(第5号)にビッグデータ研究会のミニ解説を書きましたので、...