-
京セラ(株) 谷本秀夫 社長講演会のお知らせ
理工学部同窓会では、上智大学理工学振興会との共催で、下記により、京セラ(株)代表取締役社長 谷本秀夫氏の講演会を開催いたします。 記講演日時:2019年9月26日(木)16 : 00 - 17 : 00(受付開始:15 : 30)講演題目:会社入社後の仕事経験と京セラ株... -
技術系OBOG交流会〔開催報告〕
大変遅くなりましたが、2月に開催した表記交流会につき以下に報告致します。 主に理工学部や理工学研究科の学生を対象とした「技術系OBOG交流会」が今年も以下の通り開催されました。日時:2019年2月23日(土)、15時~17時場所:上智大学中央図書館L-821... -
理工学部同窓会主催 技術系OBOG交流会報告
2月17日(土)、昨年に引き続いて2017年度の「技術系OBOG交流会」が行われました。 会場は2号館17階1702会議室(14:00-16:00)でした。これは、技術系の企業から理工学部卒業生が参加して、在学生と業種や仕事の内容、日常生活、余暇、転職、就職活動など... -
第6回「企業・研究機関見学会」- キリンビール(株)横浜工場見学会 -
現役学生のキャリア形成支援および実業の現場理解と就職支援を目的に、実際の「つくる」現場及びそこで働く先輩社員に接して実業を学ぶ機会として、同窓会では「企業・研究機関見学会」を実施しています。この度、久しぶりに第6回目として4月26日(水)、... -
産学技術交流会~理系ソフィアンのつどい~(5/28開催)のご案内
上智大学理工学部同窓会 会長 池尾 茂 理工学部OB・OGの皆様には、忙しい毎日を過ごしておられると思います。今年も上智大学キャンパスではオールソフィアンズフェスティバ(ASF)が開催されます。年に一度の同窓生のための祭りですので、参加されては... -
ビックデータ時代のデータマイニング概論(2016.01.21)
1月21日は、テンソル・コンサルティング株式会社(http://www.tensor.co.jp) 代表取締役・東京農工大学客員教授の藤本浩司氏(1985年数学科卒業)が、「ビッグデータ時代のデータマイニング概論―分析活用事例とモデル構築体験」というテーマで講義を行い... -
第4回「企業・研究機関見学会」-ヤフー(株)本社見学会-
現役学生のキャリア形成支援を目的に、実際の「つくる」現場及びそこで働く先輩社員に接して実業を学ぶ機会として、同窓会では「企業・研究機関見学会」を実施しています。この度、第4回目として2月1日(月)、「ヤフー(株)本社見学会」を開催し、計19... -
つながりによるアントプレーナーシップ(2016.01.14)
1月14日は、「つながりによるアントレプレナーシップ~人生を楽しむ秘訣は自分をつくること~」というテーマで、プロフェッショナル・コネクター/ペインティング・アーティストの勝屋久氏(1985年数学科卒)が講義を行いました。 講義の内容が、勝屋氏ご... -
キャリア形成の例え(2016.01.07)
1月7日は、ノバルティスファーマ株式会社オンコロジー開発・メディカルフェアーズ統括部マネージャーの金子朋美氏(1995年物理学科卒業)が、「キャリア形成の例え」というテーマで講義を行いました。 講義の概要をはPDF( 第10回/「つくるⅠ(キャリア... -
乗り心地をつくる(2015.12.17)
12月17日は、KYB株式会社(2015年10月にカヤバ工業株式会社から商号変更)技術本部基盤技術研究所要素技術研究室主幹研究員 矢加部新司氏(1993年機械工学科卒業)が、「乗り心地をつくる」というテーマで講義を行いました。 講義の概要はPDF( 第9回/「... -
フラットパネルディスプレイ用液晶材料の開発(2015.12.10)
12月10日は、「フラットパネルディスプレイ用液晶材料の開発」というテーマで、メルク株式会社パフォーマンスマテリアルズディスプレイマテリアルズ事業本部液晶テクニカルセンター研究開発チーム2マネージャーの一ノ瀬秀男氏(1985年物理学専攻博士前期... -
4K・8K次世代放送の開始に向けて―放送技術の進歩と共に発展し続ける放送メディア放送技術について(2015.11.26)
11月26日は、(一財)NHKエンジニアリングシステム理事長 藤澤 秀一氏(1979年電気電子工学科卒業、元NHK放送技術研究所所長)が「4K・8K次世代放送の開始に向けて―放送技術の進歩と共に発展し続ける放送メディア」というテーマで講義を行いました。 講義の...