ロベルジュ先生は生きている!~『ロべ先生とはじめてのえいご』の使い方ガイドHPができました!! 2024 7/12 読み物 2024年7月3日2024年7月12日 フランス語学科卒業生の寺尾いづみさん達の協力で、2012年に開始、当初は四谷のSJハウスで、その後、練馬のロヨラハウスに先生が移られてからもワークショップは続きました。 2012年12月 ワークショップ開始当時 2012年12月12日の、初期の一般向けワークショップのビデオです。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 読み物 パリに集合したフラ語卒業生たち mai 2024 石澤良昭教授 記念講演会「なぜフランス語か」(1)初めてのカンボジア -フランス極東学院から学んだ「アジア研究」 関連記事 石澤良昭教授 記念講演会「なぜフランス語か」 (5)70年ぶりの快挙:カンボジア人が自分たちの手で修復したアンコール・ワット西参道 2024年8月10日 石澤良昭教授 記念講演会「なぜフランス語か」 (4)「最初の井戸を掘ったソフィア・ミッション」(上智大学国際奉仕活動) 文化復興のための遺跡救済 2024年8月3日 石澤良昭教授 記念講演会「なぜフランス語か」 (3)極楽浄土を願うカンボジアの人たち / 森本右近大夫一房の「祇園精舎圖」 2024年8月1日 石澤良昭教授 記念講演会「なぜフランス語か」 (2)フランス極東学院によるアンコール・ワットの研究 2024年7月20日 石澤良昭教授 記念講演会「なぜフランス語か」(1)初めてのカンボジア -フランス極東学院から学んだ「アジア研究」 2024年7月10日 21世紀を担う子どもたちのために平和のメッセージを世界に運ぶ「鯉のぼり」 Saulnier-Blache祐子さん(1968年卒) 2024年5月20日 『ぐりとぐら』と、父の想い出 2024年1月20日 絵本作家 山脇(大村)百合子さんの仕事 2024年1月9日