フランス語に触れる– category –
-
フランス語に触れるいまからまた始められる フランス語学習 『フランス語で話す自分のこと日本のこと』 田中幸子先生に訊く
上智大学フランス語学科同窓会・会報No. 32(2018年8月25日発行)より再掲※掲載内容は発行当時の情報です。部分的に加筆しリンクと写真を加えました。街中でフランス語を耳にすることがあります。そんなときちょっと懐かしい思いがして気の利いたフランス... -
お知らせ『ことば・フランス・ヨーロッパ』がEブックスとして発刊されました 泉邦寿先生より
10年前、私が上智大学での最終講義をしたとき、来てくださった方々に差し上げた私刊本で『ことば・フランス・ヨーロッパ』という本があったのですが、後から欲しいと言ってこられた方や友人知人に贈ったので、だいぶ前に私の手元からなくなっていました... -
フランス語に触れる『星の王子さま』 ~私はどう新訳したか~ 河野万里子さん
フラ語同窓生による、フラ語同窓生のための勉強会(抄録) 翻訳家 河野万里子さん (1983 年卒 ) 5 月 26 日 12 号館 401 教室 上智大学フランス語学科同窓会・会報No. 34(2019年8月25日発行)より再掲※掲載内容は発行当時の情報です。先輩の方々... -
フランス語に触れるシャンソンを愉しむ 南舘 英孝先生(1966 年卒)
シャンソンを歌い始めて 7 年になる。聴衆の皆さんはフランス語が堪 能とは限らないので、歌う前に曲の内容や、関連するエピソードなどを紹介する。 そんな時に、思うことがある。 その1: 日本では、日本人が日本語の訳詞で歌うことか... -
フランス語に触れるフランス語とつきあって 泉邦寿先生
私がフランス語が好きになったのは、大学以前の学校で習ったのがきっかけですね。その後、大学では初め別の道に進んだのに、結局はフランス語、言語学へと回帰したぐらい入り込んだわけですから 確かに好きなんですが、なぜと... -
イベントアンスティチュ・フランセ東京 第5回読書の夕べオンラインエディション
常盤僚子さん(1992年卒、アンスティチュ・フランセ東京 専任講師)からのお知らせ1月22日土曜日にアンスティチュ・フランセ東京で第5回読書の夕べオンラインエディションが行われました。上智大学フランス語学科卒業の翻訳家、河野万里子さんが「星の王...
1