卒業生の著書・訳書– category –
-
お知らせ村松恭平さん(2008年卒)『ウクライナの地政学』
『ウクライナの地政学』(白水社 文庫クセジュ)著:エマニュエル・アルマンドン訳:村松恭平(2008年卒)エマニュエル・アルマンドン著 『ウクライナの地政学』という本を翻訳しました(白水社 文庫クセジュ)。2023年10月26日発売です。https://www.haku... -
お知らせ石澤良昭先生 「時代の証言者」連載(読売新聞)のお知らせ
フランス語学科の大先輩であり、2005年から2011年まで上智大学学長を務められた石澤良昭先生が、2023年9月18日(月)から『読売新聞』朝刊掲載のコラム「時代の証言者」に32回にわたって寄稿されます。https://www.yomiuri.co.jp/serial/jidai/フランス語... -
イベント狩野友信とともに (3) フォンテーヌブロー宮殿蔵「紅葉に青鳩図」への道 [皇帝ナポレオン3世に献上された幕末遣外使節団贈答品]
上智大学フランス語学科同窓会・オンラインイベント(2022年10月15日)山田久美子さん(1975年卒)による講演会の全文(3)抄録を会報41号(2023年2月25日発行)に掲載図版は原則として『狩野友信―最後の奥絵師、幕末・明治を生きる』(水声社、2021... -
イベント狩野友信とともに(2) フォンテーヌブロー宮殿蔵「紅葉に青鳩図」への道 [明治を生きる友信の仕事 縮緬本の世界 フランス語の寓話に挿絵を]
上智大学フランス語学科同窓会・オンラインイベント(2022年10月15日)山田久美子さん(1975年卒)による講演会の全文(2)抄録を会報41号(2023年2月25日発行)に掲載図版は原則として『狩野友信―最後の奥絵師、幕末・明治を生きる』(水声社、2021... -
イベント狩野友信とともに (1) フォンテーヌブロー宮殿蔵「紅葉に青鳩図」への道 [ベルリン 奇跡の邂逅〜幕末御用絵師から明治へ フェノロサとの縁と東京美術学校・シカゴ万博]
上智大学フランス語学科同窓会・オンラインイベント(2022年10月15日)山田久美子さん(1975年卒)による講演会の全文(1)抄録を会報41号(2023年2月25日発行)に掲載図版は原則として『狩野友信―最後の奥絵師、幕末・明治を生きる』(水声社、2021... -
卒業生の著書・訳書『心身と地域を元気にする ウェルネスツーリズム』
『心身と地域を元気にする ウェルネスツーリズム』の出版に携わりましたので、ご紹介します。癒し効果が人も社会も経済も豊かにする、ウェルネスツーリズムが始まっています。公的医療保険で温泉治療を受けられる仏・独など海外や国内の成功事例も、詳細に... -
お知らせ村松恭平さん(2008年卒)『北欧神話100の伝説』/ Le Monde Diplomatique日本語版について
パトリック・ゲルパ著 『北欧神話100の伝説』という本を翻訳しました(白水社、文庫クセジュ)。https://www.hakusuisha.co.jp/book/b607729.html神々がくり広げる魅惑の世界への誘いヨーロッパにおいて、ギリシア神話に次いで作品数が多いのは北欧神話で... -
フランス語に触れるいまからまた始められる フランス語学習 『フランス語で話す自分のこと日本のこと』 田中幸子先生に訊く
上智大学フランス語学科同窓会・会報No. 32(2018年8月25日発行)より再掲※掲載内容は発行当時の情報です。部分的に加筆しリンクと写真を加えました。街中でフランス語を耳にすることがあります。そんなときちょっと懐かしい思いがして気の利いたフランス... -
お知らせ『ことば・フランス・ヨーロッパ』がEブックスとして発刊されました 泉邦寿先生より
10年前、私が上智大学での最終講義をしたとき、来てくださった方々に差し上げた私刊本で『ことば・フランス・ヨーロッパ』という本があったのですが、後から欲しいと言ってこられた方や友人知人に贈ったので、だいぶ前に私の手元からなくなっていました... -
フランス語に触れる『星の王子さま』 ~私はどう新訳したか~ 河野万里子さん
フラ語同窓生による、フラ語同窓生のための勉強会(抄録) 翻訳家 河野万里子さん (1983 年卒 ) 5 月 26 日 12 号館 401 教室 上智大学フランス語学科同窓会・会報No. 34(2019年8月25日発行)より再掲※掲載内容は発行当時の情報です。先輩の方々...
12