会報– category –
-
イザベル長谷川先生の展覧会 2021 Expo virtuelle
11月11日(木)から23日(祝)まで、会期を延長して開催され、数多くの卒業生が訪れました。ご本人の解説ビデオで作品をご覧ください。 Au Mexique, la vendeuse d'oranges https://youtu.be/Nh-UBDoQN2M La vendeuse d'oranges C'était le voyage au Mexi... -
高橋暁生先生に聞く「フランス語学科のいま」イベントの全文
フランス語学科同窓会主催 オンラインイベント 2011年11月13日(土)Zoom開催 抄録記事はこちらからご覧ください。(抄録記事は 2月25日に公開します。) 司会 舟橋 (同窓会企画担当) 皆さんこんばんは、こんにちはの方もいらっしゃるかもしれ... -
卒業生通信(訳書):村松恭平さん
村松恭平さん(2008年卒)より 『100語でわかるBOBO(ブルジョワ・ボヘミアン)』という本を翻訳しました(白水社、文庫クセジュ)。https://www.hakusuisha.co.jp/book/b529124.html フランスの日常生活やメディアのなかでよく耳にする「ボボ」とい... -
卒業生通信 清水夏生さん
清水夏生さん(2011 年卒)より ©︎ NaoyasuRyanDaikokuya Bonjour! TapDance Artist の清水夏生です。 昨年までは NY や香港、パリ、そして南米フラ ンス領ギアナ等でもパフォーマンスや 指導をしてきました が、現在は残念ながら国内での活動に留まっていま... -
データで見るフランス語学科卒業生
上智大学フランス語学科同窓会(AADEF)は、1985年に有志によって設立されました。会員は、フランス語学科卒業生、学科の先生方(退職された先生も含む)等で構成されています。今回は学科卒業生のデータを分析してみました。 男女の比率 2021年3月に63期... -
卒業生に訊く:村松恭平さん(2008年卒)
一般社団法人 ル・モンド・ディプロマティーク日本語版の会代表理事 村松恭平さん上智大学フランス語学科同窓会・会報No. 36 (2020年8月25日発行)より再掲※掲載内容は発行当時の情報です。 ル・モンド・ディプロマティーク(以下「ディプロ」)とこのル... -
日本初の輸入自動車はフランス製
澤 護(S37年卒) ものの始めに関する事蹟を調べるとき、手っ取り早く一般に利用されているのが、石井研堂の『明治事物起源』(大正15年刊)である。わが国への自動車伝来については、明治33年(1900年)に皇太子(後の大正天皇)のご成婚を祝し、サンフランシ... -
新宿御苑とフランス
現在の新宿御苑は周囲3.2キロ、面積58万平方メートル、樹木の種類330種で4万1千本。桜満開の3月31日、久し振りにここを訪ねた。 もともと、ここは信州高遠の藩主内藤氏が徳川家から与えられた領地で、内藤氏の中屋敷となっていたところである。因みに...